【韓国の生配信】K-POPアイドルに欠かせないコンテンツである生配信を徹底解説

K-POPの基礎

はじめに

今回はK-POPファンなら誰もが大好きであろう韓国アイドルの生配信!推しが生配信を始めたらテンション上がること間違いなしですよね。

今回の記事ではK-POPでの生配信文化、生配信に使用されるアプリなどを紹介していきます。

K-POP初級者も要必見です!

生配信とは

生配信とはその名の通り、K-POPアイドルがSNSやアプリなどを通して、今何しているのかを生配信する事です。これによりファンと交流する事が出来ます。

生配信は新曲の発売直前に事前に告知される場合もあれば、何の告知もなくいきなり始まる場合もあります。その為、いきなり推しが生配信を始める事もあるので、携帯の通知は常にオンにしておきましょう(笑)

使用されるアプリ

生配信に使用されるアプリはグループや事務所、用途毎に異なります。

最近まではコンテンツや生配信に「VLIVE」(ブイライブ)というアプリが使われており、ほぼ全てのアイドルグループが利用していました。

しかし2023年の1月1日よりWeverseと統合され、VLIVEを使う事がなくなりました。その為、今年からはグループ毎によって生配信を行うアプリが変わり始めました。

Weverse

Weverseアプリは現在最もVLIVEの機能と似ているプラットフォームになっております。グループ毎にアカウントが存在し、アカウントに登録をすると、そのグループの最新情報などを受け取ることができます。

現在ではHYBE所属グループをはじめ、YG所属グループ、そして最近ではSM所属グループもWeverseでの生配信を行なっております。

Youtube

YouTubeで行う生配信はカムバなどのイベントの際に行われる事が非常に多いです。新曲の発売からグループの記念日などにより多くの視聴者に観てもらう為にYouTubeで生配信が行われます。

JYP所属グループはWeverseには登録していない為、ゲリラ生配信もYouTubeで行なっております。

Instagram

Instagramで生配信を行うグループはそこまで多くはありませんが、最近だとWAKEONEに所属しているKep1erやZEROBASEONEなどがインスタを通して生配信を行なっております。

その他にも、グループの公式アカウントではなく、個人の公式アカウントを持っているアイドルはたまにインスタから生配信をする事もあります。

Bubble

Bubbleは有料コンテンツである為、誰でも簡単に生配信を観る事は出来ません。しかしその他のSNSでは知れない情報や、新しい一面を覗けたり出来ます。

JYPやSM、そしてSTARSHIP所属グループなどがBubbleを利用しています。

K-POPファンなら必ずインストールしておきたいアプリについてはこちらをチェック!

視聴方法

Weverse やその他のアプリは基本的には登録さえすれば無料で視聴することができます。アプリ毎によって細かい操作方法は異なりますが、推しているグループの公式アカウントを登録して通知をオンにしておくと、いつ生配信がされてもすぐに確認できます。

Bubbleは他のアプリと違い、有料コンテンツになるので無料で視聴する事はできません。

まとめ

今回はK-POP界での生配信の重要性やアプリ毎の特徴をまとめましたがいかがでしたか?

まだまだK-POPの文化などをこれからも発信していきたいと思います!

それではまた次回の更新で♪

タイトルとURLをコピーしました